MTGアリーナオープン参戦記(2020/12)

MTGアリーナ

MTGアリーナオープンに参戦してきました。
初日は7-1抜け、2日目は1-2で敗退という結果でした。

最大の反省点・・・というかただのチョンボなのですが・・・2日目に選択するデッキを間違えてしまいました(涙)
しかも選択したデッキはかなり昔の適当に作ったヒストリックに持ち込むにはあまりにも弱すぎるデッキで。。
最新で編集しているデッキは常にデッキ選択の左上にあると思い込んでいたので、勢いで左上のデッキを選択したら全然違うデッキになっていました。

一回戦始まる前に気付いたのですが、もはやこれで勝つことは出来るのかなという謎の楽しみ方をしていました。
夜中でそれまでバタバタしていたせいか全然集中できてませんでしたね。。来週のカルドハイムチャンピオンシップ予選では同じことをしないように気をつけます。

それはさておきとして、初日のBO1で選択したのはスゥルタイミッドレンジでした。
BO1ではブン回り優先の赤単や白単といったビートダウンが多いであろうそれをメタったサクリファイスやオーラ系、また九つの命も一定数いるであろうそれらに戦えそうかつそれなりにデッキパワーのあるデッキを使おう、という思考での選択です。

スゥルタイミッドレンジはデッキパワーは折り紙付きですし、それをクリーチャーメタに寄せた形を取りました。
以下がそのリストになります。

デッキ
2 森 (M21) 274
2 島 (M21) 263
1 沼 (M21) 266
4 繁殖池 (RNA) 246
4 草むした墓 (GRN) 253
4 寓話の小道 (ELD) 244
2 異臭の池 (AKR) 293
3 水没した地下墓地 (XLN) 253
4 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
2 ロークスワイン城 (ELD) 241
4 自然の怒りのタイタン、ウーロ (THB) 229
3 ハイドロイド混成体 (RNA) 183
1 霊気の疾風 (M20) 42
4 致命的な一押し (KLR) 84
4 成長のらせん (RNA) 178
2 長老ガーガロス (M21) 179
2 本質の散乱 (AKR) 60
2 肉儀場の叫び (RNA) 70
1 精霊龍、ウギン (M21) 1
1 無情な行動 (IKO) 91
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169
2 衰滅 (JMP) 246
1 大渦の脈動 (ARB) 92
1 悪夢の詩神、アショク (THB) 208

《致命的な一押し》はフル投入、《肉儀場の叫び》と《衰滅》を多めに取って除去を厚めにしており、ゴブリン相手にしても戦えるように《上流階級のゴブリン、マクサス》をケアして《本質の散乱》を取っています。加えてビートダウンキラーの《長老ガーガロス》を投入することでビートダウンメタに寄せています。また《九つの命》に当たったときを想定して、ロックされても勝つ可能性を残すように《精霊龍、ウギン》や《恐怖を彫る者、アショク》《大渦の脈動》を散らしているのが特徴です。

結果としては非常に良かったです。実際に上記であげたようなデッキばかりに当たりましたし、想定はしていなかったスゥルタイミッドレンジ同型も一回当たりましたがデッキの原型は同じなので、何とか勝利することが出来ました。全体を通して《自然の怒りのタイタン、ウーロ》と《長老ガーガロス》が大活躍し一回で1日目を抜けることが出来ました。1敗したのはウーロ出した返しで4ターン目にコンボを決められたネオストームでした。相手のデッキが解らずにやってしまった感じです。

2日目に本来選択しようとしていたのはグルールでした。いまのヒストリック環境はスゥルタイが完全に頭一つ抜けており、スゥルタイを使用するプレイヤーも同型を意識して《覆いを割く者、ナーセット》をメインに投入する形も増えてきています

その中でスゥルタイはいくら同型を対策してもデッキ構成的に中々有利を取るのが難しいというのが私見で、そういったスゥルタイの同型寄せが進んでビートダウンに対するガードが下がってきている、かつジャンドサクリファイスやオーラが数を減らしているのでグルールにもチャンスがありそうという印象を持っています。グルールに関しては別で記事を書いています

ただ、上記のメタ読みは恐らく間違ってはいないのですが、今回のアリーナオープン2日目は3戦中2回もアゾリウスオーラに当たりました。。やはりMTGアリーナオープンは魔境だなぁ・・・という印象を受けますね。

年内はカルドハイムチャンピオンシップ予選と、日本選手権冬くらいが残すイベントになってきました。まずは日本選手権の権利を取らないと・・・なかなか土日のお昼間に時間を作るのが難しくあまり予選に出れていないので、何とか頑張りたいと思っているところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました