テーブルトップ/リアルでマジックザギャザリングをプレイするにおいて持っていると便利、もしくは必須とも言えるアイテムについて紹介します。
スリーブ
カードスリーブは必須アイテムです。スリーブに入れていないとカードが傷付くことは勿論、シャッフルのし易さも全然違います。
スリーブの種類も多岐にわたりますが、マジックで鉄板とも言える最もスリーブはUltraProのスリーブです。
その他の一般的なスリーブと比べると値段は少し高いですが、マジック向けに作成されているのでサイズもピッタリで使用感も良く強度も丈夫です。私は他社スリーブは買って後悔したことがありますが、UltraProに関してはありませんので、私がスリーブ買うときはほぼUltraPro一択です。
スリーブもデザインも豊富にあります(絵が入っていない物もあります)ので、お気に入りのデザインが見つかると思います!
スリーブについての注意点として、スリーブを使用していると裏面がすり減って光沢が失われてきたり、傷がついたりすることがあります。特徴的な傷がついてしまった場合、裏面から見てカードが特定できてしまう恐れがあります。また、サイドボードを使用する場合に、サイドボードはメインデッキと比較して使用頻度が低いことが多いので、メインとサイドでスリーブの光沢の差が出てきてしまい、これも裏面から見て判別することが出来てしまう場合があります。
特に大会では不正行為と見なされる場合もありますので、傷ついたスリーブは交換し、光沢の差が出ないように使用するスリーブを入れ替えたり、新品の物を使用したりする等を行いましょう。
ライフカウンター
ライフや毒、エネルギー等をカウントする場合にカウンターがあると便利です。
ライフカウンターも販売はされているのですが、私としてはわざわざ買わなくても良いようには思います。
普段使いであればスマホのアプリが使用できますし、大会であればメモを使用するほうがベターというのが理由です。
とは言え、スマホを使用するのはいまいち・・・ということもあると思いますので、そのような方であれば用意されるのも良いと思います。以下であれば見やすく毒やエネルギーもカウント出来るので使用しやすいです。サイズもカードとほぼ同じなのでケースに入れて携帯しやすいです。
サイコロ
サイコロはダイスロースで先手後手を決めるときにも使えますし、プレインズウォーカーや+1/+1カウンターの数を示すことにも使えますので、常に用意しておいたほうが良いです。
お勧めは以下のようにサイコロの色がマナの色に対応している、かつ6を超える数値にもなるときがあるので、6面以上の物が良いと思います。色がマナと対応しているとマナプールのマナをカウントするのに見やすいという利点があります(特にコンボデッキだとそういう使い方をするときがあります)
勿論、6を超えた場合であっても6面ダイスを2つ使用すれば良いので、複数個をカードに乗せるのが気にならなければ6面ダイスでも問題はありません。以下のような安価な物もあります。
デッキケース
デッキケースはデッキを持ち歩く時を考えて一つは必ず持っておいたほうが良いです。
これも色んな種類がありますが、デザインや強度が異なってきます。
これは私が使用しているものですが、頑丈かつマグネット式で開閉しやすいという点でお気に入りです。
ストレイジボックス
カードが増えてきた場合に自宅で整理するための箱として使用するのがストレイジボックスです。
極端に言えばカードさえ良い感じに入るサイズの箱であれば何でも問題ないと思います。以下のような物は無難に使用できます。
少し小さめの箱にすれば持ち歩く場合にも便利です。
バインダー
バインダーがあればコレクションの鑑賞やトレードする場合に相手に見せやすくなります。
バインダーも色々ありますが以下はカードが飛び出しにくいデザインで使いやすいです。
余談ですが、トレードする場合はトレードが禁止されている場所もありますし、トレードするカードの状態や価値にも十分ご注意ください。
プレイマット
テーブル直接ではなくマット上でプレイしたいとき、もしくはデザイン的に使用したいという時に使用するものになります。昔はほとんど存在すらしていなかったアイテムなのですが、最近は様々なデザインでリリースされています。
マジックのカードイラストがマットに模写されているものも多く、素晴らしいカードデザインが活かされいるものが多いです。やはりイラストが美麗なのでマットのように大きくなっても映えますね。
グランプリ等のイベントが行われた際にその時の限定デザインとして用意される場合もあり、結構なお値段がついているプレイマットもあります。
コメント