本項では「機械兵団の進軍」のリミテッド(主にドラフトを想定)において優秀なカードについて掲載しています。
具体的なカードにスポットを当てながら色別にトップクラスのコモン、アンコモンをまとめています。
なお、各項とも強さの降順で掲載しています。甲乙つけがたいカードも多いですが基本的に各項毎に上にあるカード程強力であると捉えてもらえればと思います。
コモン – 白
TOP3

起動型能力まで封じることができる使い勝手の良いクリーチャー除去。本環境は変身カードやレアに強力なクリーチャーが多く、クリーチャー除去はいくらか確保しておかないとそれだけで負け筋になります。

攻めでも守りでも使えるのでいつ引いても無駄になることがない強力なコンバットトリック。なお、プロテクション付与することで色が一致していれば自分の装備が外れてしまう点には注意が必要です。

2マナパワー3のタフネス1は戦闘であっさり負けてしまうというのが常ですが、先制攻撃を持ってしまえば話は別。特に騎士デッキにおいては2ターン目に出たこのクリーチャーがひたすらダメージを刻み続けることも少なくないほど強力な一枚で、騎士デッキでは最優先でピックしても良いコモンです。
TOP3圏外の優秀なカード

2マナ2/2警戒が2体というのも雑に強いですが、騎士2体という点が騎士デッキにおいて非常に役に立ちます。

賛助のおかげで場に出たターンから相手の防御網をこじ開けつつ、次のターンには自身の攻撃と都合2ターン相手の防御を崩してくれるのでアグロデッキ後半の押し込みに役立ちます。

3マナ3/3警戒と言う時点でもコモンでは普通に強く、場合によって賛助で他のクリーチャーを強化していけるという柔軟性まで持ち合わせています。
コモン – 青
TOP3

3マナ2/2飛行に1/1クリーチャーがついてくるのは破格。赤の召集と組み合わせるのも良いですし騎士なので騎士デッキに入れても強い・・・と、とにかく雑に強いクリーチャーです。

普通に使っても悪くありませんが、攻撃クリーチャーに対して1マナで使えるという点が非常に強力。相手が青一マナを立たせているのであればこれを警戒せざるを得ない、ダメージレースをひっくり返す強力なカードです。

実質3(5)マナ3/3クリーチャーに1ドローがついているようなカード。シンプルに強力です。
TOP3圏外の優秀なカード

青の4マナでライブラリーに戻すバウンスは良くありますが、召集のおかげで融通が利きやすく使いやすいカードです。

+1/+1としてコンバットトリックとして使っても良し。呪禁で守っても良し。それにおまけでクリーチャーがついてくるなら2マナとしては充分です。

騎士デッキ限定と言っても良いクリーチャーですが、騎士デッキにおいては見たまま強力でダメージレースを有利にしてくれる一枚です。
コモン – 黒
TOP3

比較的遅めの環境で4マナインスタントの確定除去は常に強力。多色環境なので宝物も地味に嬉しいおまけです。

2マナインスタントという軽さのため使いやすく、除去としてもコンバットトリックとしても使える優秀な一枚です。

本環境は赤でも白でも生け贄シナジーを使うことが多いため出番が多く、生け贄デッキではベストパートナーと言えるほどの一枚です。
TOP3圏外の優秀なカード

3マナとやや重くパワー3以下という条件はありますが、インスタントということもあり黒のコモンの中では優秀な部類です。

接死持ちなので常に無駄になることがなく、裏面はダメージが通るとアドバンテージを稼ぐという強力な一枚。個人的にはアンコモンでないことに驚くくらいの性能を持っています。
コモン – 赤
TOP3

2マナ3点インスタント+手札ルーティング。弱い訳がありません。

実質2/2クリーチャーと機体がくっついたカード。パワー4速攻でバトルを壊しやすいのも嬉しいですし、4/1だと大体のクリーチャーと相打ちを取れますが、そこに2/2クリーチャーが残るので実質的に2対1交換を簡単に取ってしまう強力な一枚です。

召集の種にするも良し。生け贄の種にするも良し。環境にマッチした一枚で出番の多いカードです。
TOP3圏外の優秀なカード

少しコストは重いものの、召集+インスタントなので守りながら唱えられるため見た目よりは使いやすい一枚。他にクリーチャー除去がないなら充分使用に値します。

正直弱くも強くもなくごく平凡なカードですが、他の赤のコモンの中では・・・といったところです。今回の赤のコモンは他の色よりやや性能的に劣る印象を受けます。
コモン – 緑
TOP3

土地を手札に加えられるだけでなく、両面まで加えることができるためスカってしまう確率も非常に低いです。変身カードだけでなくバトルも両面カードなので対象は広いですし、デッキの安定性を大きく上げてくれる一枚です。

培養5が単純にデカくて強力。召集やバトルを守るといった用途にも使えるので0/1も地味に嬉しいです。

緑ではお馴染みのカード。インスタント+(格闘ではなく)一方的なダメージはやはり使いやすいです。
TOP3圏外の優秀なカード

1マナの使いやすいコンバットトリック。この環境はバトルを守ることが重要となることも多いのでアンタップが嬉しいです。

2マナ3/1におまけとしては嬉しい諜報。死亡しても誘発するので2マナクリーチャーとしてデッキの動きを円滑にしてくれる一枚です。
特に優秀なアンコモン
各色のアンコモンの中でも優秀なカードを掲載しています。(マルチカラーのカードは除く)

他の培養トークンをワンサイズ上げてくれるのも嬉しいですが、このカード単体で1/1+3/3と2~3ターン目の動きを1枚で完結することもできる非常に優秀なカード。白のアンコモンでトップクラスの強さです。

護法のついた《忘却の輪》は言うまでもなく普通に強いです。

召集があることで意外と唱えることにそこまで困りません。打ち消し+カードアドバンテージは中後半のゲームを決定付ける強さがあります。

タフネスが3もあるので、変身まではしっかり壁として機能してくれます。その上で軽めの変身コストからカードアドバンテージを得られるので見た目以上に強いと思わされる一枚です。

生け贄の種として優秀。パッと見はあまり強くないようには見えますが、デッキの動きを支えるいぶし銀な活躍をするカードです。

変身した時だけでなく死亡したときまで1/1を生み出すという地味ながら強力なカード。殆ど変身前提ですが、とりあえずは2マナ2/2とあればデッキに入らない訳がありません。

とにかく裏面の変身後が強力で、裏面が生き残っていれば能力を起動して攻撃しているだけで勝てるくらいの強さがあります。表面も2マナで普通に使いやすく強力なバトルです。

あまり言うこともありません。普通に強いカードです。

他のクリーチャーに賛助せずとも、2ターン目に唱えて実質2マナ3/3として機能する時点で充分に強力なクリーチャーです。

5点ライフゲインという少なくないライフ回復があるおかげで、場に出たときにあまり仕事をしないという弱点がカバーできている点が優秀です。
コメント