イニストラードを覆う影・リマスター – リミテッド各色の強力なカード

MTGアリーナ

本項では「イニストラードを覆う影・リマスター」のリミテッド(主にドラフトを想定)において優秀なカードについて掲載しています。

具体的なカードにスポットを当てながら色別にトップクラスのコモン、アンコモンをまとめています。過去の影の収録カードは対象外としています。

なお、各項とも強さの降順で掲載しています。甲乙つけがたいカードも多いですが基本的に各項毎に上にあるカード程強力であると捉えてもらえればと思います。

スポンサーリンク

コモン – 白

TOP3

シンプルなカードですが、その分使い勝手も非常に良いクリーチャー。とりあえず白いデッキなら入れて無駄になることはありません。

白いアグロデッキで構築シーンでも使われるくらいの強さを持っているカードです。

貴重なクリーチャー除去。リミテッドではやはりこういったカードは重要です。

下側の能力も有用なものとなっていますが、能力持ちのクリーチャー(システムクリーチャー)に対しての効果は薄いのとコストもそれなりなので何枚でも欲しいというタイプのカードではないでしょう。

低マナ域を支えてくれる優秀なクリーチャー。

やはりスピリットデッキで使いたいですが、能力が優秀なのでスピリット以外でも2マナの穴埋めとしては充分な性能を持っています。

TOP3圏外の優秀なカード

1マナと軽いので非常に使いやすいコンバットトリック。装備品を使っていなくても充分強力なカードです。

リミテッドのタッパー=強力。人間をタップできなくて困るシーンは確かにありますが、それでも優秀なクリーチャーであることには変わりありません。

リミテッドではカードアドバンテージに繋がるカードは基本的に優秀。何気に出てくるトークンが飛行を持っている点も嬉しいところです。

スポンサーリンク

コモン – 青

青は特に過去の影枠に優秀なコモンが存在しているものの通常枠に関してはあまり質が良くありません。

TOP3

カードアドバンテージをロスしないバウンスは強いです。自分が攻めているときに強みを発揮するカードなので特に前のめりなデッキと相性が良いです。

2マナパワー2飛行は攻撃の起点として非常に優秀。特にスピリットデッキは早めに攻めて行きたいのでこのクリーチャーは是非とも確保したいです。

ダメージレースを有利に運べる能力が優秀。2ターン目に出すという観点ではあまり強くない点には注意が必要です。

TOP3圏外の優秀なカード

枚数を確保する必要のあるカードなのでピックするタイミングに悩まされはしますが、やはりまとまった枚数が確保できれば強力です。

スポンサーリンク

コモン – 黒

今回の黒はクリーチャー除去が弱くカラーとしても弱めです。ただし黒は赤と組み合わせたマッドネスは強いので、結果的にマッドネス絡みが強いカードとなります。

TOP3

マッドネスなら3マナ3/3デメリットなし。シンプルに強力です。

マッドネスエンジンという役割を果たしながら飛行でコツコツ攻めていけるというマッドネスデッキに打ってつけのクリーチャーです。

《不気味な吸血鬼》と甲乙つけ難いくらいマッドネスデッキでは強力なカード。マッドネスでつかえなくても4マナで2体の2/2は充分コストに見合った効果です。

TOP3圏外の優秀なカード

黒お馴染みの1マナクリーチャー除去。過去の影枠を除くとこのカードが今回の黒で一番優秀なクリーチャー除去というあたりに今回の黒のクリーチャー除去の弱さが伺い知れます。

スポンサーリンク

コモン – 赤

赤はクリーチャー除去も優秀で質の良いコモンカードが多いですが、中でも黒と同じ理由でマッドネス関連は評価高めです。

TOP3

デッキに1枚だけでも充分プレイアブルですが、複数枚取れたときの強さは目を見張るものがあります。

2マナ3点火力は言うまでもなく優秀です。

タフネスが低い弱点があるとは言え、もともとパワー4な上に攻撃が通れば更に強くなるという厄介極まりないクリーチャー。このクリーチャーの攻撃を通すためにクリーチャー除去を使って道をこじ開けるというプレイも充分肯定される強さがあります。

TOP3圏外の優秀なカード

1ターン目に出すと威迫でコツコツダメージを稼ぎ、後半引いても1マナキャントリップ。いつ引いても仕事をする低マナ域は使いやすいです。

素でキャストする分にはあまり強くないですが、マッドネスになると実質インスタントの2マナ4点火力と非常に強力。マッドネスさせる手段が多いならデッキに入れたいカードです。

スポンサーリンク

コモン – 緑

TOP3

緑ではお馴染みのカード。格闘と違って使い勝手が良いのが強みです。

コモンの緑では最強の2マナ域。その点で貴重なクリーチャーです。

狼や狼男では《狂気の一咬み》よりも優秀でそういったデッキなら是非ともピックしたいカード。《狂気の一咬み》と違って唱えたスタックでこちらのクリーチャーを対処しても妨害され辛い点も優秀です。

TOP3圏外の優秀なカード

昂揚していると非常に強力。昂揚していなくても単体でも2マナ2/2と最低限の強さを持っています。

+2/+2のサイズアップは戦線と突破させるには充分。緑を使っていると人間という対象にはあまり困りません。

スポンサーリンク

特に優秀なアンコモン

各色のアンコモンの中でも優秀なカードを掲載しています。(マルチカラーのカードは除く)

表面だけ見るとあまり強く無さそうですが、3ターン目から裏面のクリーチャーで攻撃していける上にパンプ能力持ちのためブロックするのも通すのも悩まれるという見た目以上に強力なカードです。

変身前でも及第点の性能ですが、一度変身すると元に戻らない上に4/4先制絆魂トランプルは化け物と言っても良い強さです。

スピリットデッキはこのクリーチャーの有無が強さを大きく左右すると言っても過言ではないくらい強力なクリーチャーです。

正直そこまで強いという訳ではないですが、他の青いアンコモンと比較するなら・・・という感じです。

サクリ台を要求しますが、効果があまりにも強くこのクリーチャー自身も強くなるので絆魂ともシナジーがある点が素晴らしいです。

上手く使えばマッドネスの度に1/1絆魂を生んでくれるというのはわかりやすく強力。後半でも無駄に引いた土地を1/1に変換できたりとかゆいところに手が届く一枚です。

3ターン目からパワー4トランプルは半端ない打点の高さ。マッドネスデッキの2マナ域としては最高クラスのクリーチャーです。

普通に唱えても強い。マッドネスで使うと更に強い。シンプルに強い火力呪文です。

+1/+1カウンターのおまけつきのインスタント除去。非常に強力な一枚です。

表面はカードアドバンテージを得られる能力でありながら変身の助けとなる強さ。さらに裏面は得たカードの展開を助長するコスト低減効果と非常に表裏が噛み合っています。緑の2マナ域最強クラスのクリーチャーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました