ファイレクシア完全なる統一 – リミテッド各色の強力なカード

リミテッド

本項では「ファイレクシア完全なる統一」のリミテッド(主にドラフトを想定)において優秀なカードについて掲載しています。

具体的なカードにスポットを当てながら色別にトップクラスのコモン、アンコモンをまとめています。

なお、各項とも強さの降順で掲載しています。甲乙つけがたいカードも多いですが基本的に各項毎に上にあるカード程強力であると捉えてもらえればと思います。

スポンサーリンク

コモン – 白

TOP3

見ての通り誰が見ても優秀な歴代の白いコモンの中でも屈指の除去性能を持った一枚。

プレインズウォーカーも触れるので、この環境に多いレア以上のプレインズウォーカーに対処する手段ともなるのも素晴らしいです。

毒性持ちかつ毒性クリーチャーをサポートできるので、堕落、毒性勝ちを狙うアーキタイプでは特に強力なクリーチャーです。

5マナ3/3飛行に加えて1/1ダニ2体がコモンカード1枚というのは破格で、どんなデッキでも雑に強いクリーチャー。出てくるダニがアーティファクトなのでアーティファクトカウントを稼ぐこともできます。

TOP3圏外の優秀なカード

早期に毒カウンターを与えていくことが重要になることも多く、そういったデッキの起点となるクリーチャー。見た目かなり弱そうですが意外と使えるカードですので、もしプレイを避けている方は使ってみると良いと思います。

クリーチャーを都合2体出せることに加えて、タフネス4が優秀。もちろん攻めて行くことも充分可能なスペックですが、アグロ環境であることもありこのタフネス4の存在により相手の攻撃を止めることが勝利に貢献してくれることも多いです。

毒性デッキには打ち得なコンバットトリック。白に多い毒性デッキでかなり強力な一枚です。

スポンサーリンク

コモン – 青

TOP3

クリーチャー除去に増殖のおまけはやはり優秀。アゾリウスカラーだと増殖はやや使い辛いかもしれませんが、基本的に青をやるなら欲しいカードです。

かなり安めにピックできる印象のあるカードですが、タップさせる効果は攻撃の押し込みだけでなく相手の攻撃を遅らせる等、アグロ環境において貴重な1ターンを稼いでくれることもあり青のコモンの中では強力な一枚です。

増殖を駆使しないと攻める分はダメージを刻みづらいですが、タフネス4の飛行は守りにうってつけ。これのおかげで相手の攻撃をスローダウンさせられることも多いクリーチャーです。

TOP3圏外の優秀なカード

この環境で2マナクリーチャーが重要なのは別途触れている通りです。スタッツは決して優秀ではありませんが、タフネス1が比較的多い環境ですので警戒付きで相手の攻撃を牽制しながらコツコツダメージを刻んでくれることも珍しくありません。やはりアゾリウスで価値の上がるカードですが、キャントリップ付きなのでアゾリウス以外で2マナを埋めるクリーチャーとしても充分使えます。

基本的にアゾリウスでしか使えないカードですが、アゾリウスだと3マナ4/4+占術2ということで攻めの起点となってくれるカードです。

スポンサーリンク

コモン – 黒

TOP3

説明不要の優秀なインスタントクリーチャー除去。追放なので死亡誘発持ちのクリーチャーに対しても強いです。

パワー3あるので多くのクリーチャーと相打ちを取れるスタッツを持ちながら、相打ちなら基本的に得するという優秀なクリーチャー。この環境は3マナクリーチャーが不足することも少なくないので、そういった意味でも優秀なクリーチャーです。

死亡時の増殖があることで自身の攻撃を含めこれ一枚で堕落を達成することも珍しくないクリーチャー。毒デッキの起点になるクリーチャーです。

TOP3圏外の優秀なカード

この環境はタフネス1が多いので見た目以上にクリーチャーを対処できることも多いです。コンバットトリックとしても使えますし、それに加えておまけの増殖のおかげで堕落を達成したりとかゆい所に手が届く一枚です。

見た目のパワーは低いですが、威迫の毒性2は攻めていくのに適していますしタフネス4でブロックに回れるのもなかなかに偉いです。威迫によりダブルブロックを誘って破壊不能+接死で美味しい交換を狙うことも可能です。

スポンサーリンク

コモン – 赤

TOP3

序盤から主導権を握ることが重要な環境では1マナ除去の重要度は高いです。加えて毒性持ちも多いので1マナで4マナ以上のクリーチャーを除去するなど、テンポ面でアドバンテージを稼ぐことも多いです。

貴重な2マナクリーチャーですが、2マナクリーチャーが死亡してもなお装備品を残していくという優秀なカード。装備品デッキでなかったとしても充分プレイアブルです。

赤ならどのデッキでも使いやすい上に強い優秀なクリーチャー。ダニと違ってブロック可能な1/1ですから見た目以上にお供の1/1が役に立ちます。

TOP3圏外の優秀なカード

4/5実質速攻とサイズに加えて速度面でも非常に優秀なクリーチャー。おまけに後続までサポートしてくれるのは偉すぎます。

全ブロック不可から止めの一撃をお見舞いするのが基本的な使い方ですが、タフネス1を除去できるのがこの環境では役にやつことが多いので見た目以上に強いカードです。

見たまま優秀なカードですが、テンポが重要になることが多い環境でありテンポ面でアドバンテージを稼ぐことはやや難しいことが多いカードなので見た目よりは点数を下げても良いであろうカードです。

スポンサーリンク

コモン – 緑

TOP3

3マナ3/3なのについているおまけが非常に強力。コモン全体の中でもトップクラスの一枚です。

4マナ5/4相当は流石に強力で、警戒までついているためブロックに回すこともできる点で非常に優秀。ダメージ(もしくは毒)の早さを競い合うことの多い環境でこのサイズ、警戒はどちらも大いにゲームに貢献してくれます。

タフネスを2上げてくれるので一方的に打ち勝つように格闘しやすく優秀なクリーチャー除去として機能してくれます。

TOP3圏外の優秀なカード

基本的には1マナのマナ加速クリーチャー。4マナから一気にスタッツが上がることもあり、このカードのおかげで一歩早く展開できることはゲームを大きく有利にしてくれることも多いです。

油カウンターを使っているデッキ専用のクリーチャーですが、特にグルールの油カウンターデッキは本環境人気のアーキタイプでそれに噛み合う一枚という点でも貢献度がそれなりに高い一枚です。

スポンサーリンク

特に優秀なアンコモン

各色のアンコモンの中でも優秀なカードを掲載しています。

この手のカードはいつの時代も強力です。何気にアーティファクトなのでこのカードを見たらアーティファクト破壊のサイドインを検討しても良いでしょう。

攻めでも守りでも他の2マナクリーチャーと比較して厄介さが一段上のクリーチャー。毒性勝ちを狙う場合にはやや相性が悪いという一点を除けば非常に強力な一枚です。

このカードで4/4にしたクリーチャーで3ターン目にしてパワー4攻めを仕掛けていけるのが非常に強力。勝利貢献度が高く青のトップアンコモンと考えて良いでしょう。

タッパーはやはりリミテッドでは貴重。都合4回起動ではありますがこれだけでも割と充分ですし、青なので増殖で増やすことも比較的容易です。

1マナ1/1なのに接死があるおかげでいつ出しても仕事をしてくれますし、1マナ毒性で毒を盛っていくことも使える見た目以上に優秀なクリーチャーです。

説明不要クラスの優秀なクリーチャー除去です。

こちらも説明不要クラスの環境屈指のクリーチャー除去です。

基本的にはただの3マナ3/3威迫ですが、それが単純に強いです。コモンの生け贄ドロー土地のおかげでごく稀にダメージを飛ばしてくれることもありますが自身に飛ばないように注意しましょう。

1マナクリーチャーなのにドンドン大きくなる攻めの起点となるクリーチャー。緑のトップアンコモンを見て良いでしょう。

2マナ3/2と充分なスタッツを持ちながら、この環境に対象が多いアーティファクトエンチャント破壊は頼りになります。

Amazon:ファイレクシア 完全なる統一
楽天市場:ファイレクシア 完全なる統一
Yahoo:ファイレクシア 完全なる統一

コメント

タイトルとURLをコピーしました