【MTG】ファイレクシア:完全なる統一 注目カードランキング(リリース時点)

テーブルトップ

2023年2月3日発売となるファイレクシア:完全なる統一の注目カード(当たりカード)として、発売時点での価格をランキング形式で一覧掲載するコーナーです。

TOP10まで掲載しています。通常版のみを対象としています。

各カードの個人的な見解もあわせて記載しています(予想に関しては勿論外れる可能性もありますが)ので良ければ参考にしてみてください。

※カード価格は各ショップの販売価格中央値を元にしていますが、あくまで目安としてお考えください。

なお、ファイレクシア:完全なる統一のカードはこちらでもレビューしていますが、そちらのレビューでは価格等は参考にせずに執筆しています。

スポンサーリンク

1位:機械の母、エリシュノーン

 価格相場:5,200円

現時点ではセットの目玉カードとして描かれている《機械の母、エリシュノーン》が単独相場トップとなっています。

字面的におインパクトのある能力を持っており、個人的にはスタンダードではそこまで活躍できないだろうと思っていたりはしますが、スタンダードに限らず特にモダンのような下環境ではより刺さりやすい能力を持っておりそちらでの活躍も期待されています。

恐らく今後値段は下方傾向になるのではないかなというのが個人的な予想です。

スポンサーリンク

2位:栄光のドミヌス、モンドラク

 価格相場:3,500円

個人的には名前が覚えにくい神話レアサイクルのドミヌスシリーズから、白が現在はトップ評価を受けています。

スタンダードでは《鏡割りの寓話》《婚礼の発表》という環境を代表するカードの存在が大きく、それらと相性が良いというのが注目の理由の一つでしょう。スタンダード目線では真っ先に試行錯誤されそうなカード筆頭という印象です。

スポンサーリンク

2位:偉大なる統一者、アトラクサ

 価格相場:3,500円

最近登場したマルチカラーの高コストのカードの中でも高い性能を持っているインパクト抜群のクリーチャーがランクイン。

《ニヴ=ミゼット再誕》のようなカードと違ってデッキ構築をそこまで制限せずに使えるクリーチャーでありながら場に出たときの効果が非常に強力なため、今後スタンダードでも活躍が期待されるカードです。

個人的には価格帯上位の中では一番注目しているカードです。

スポンサーリンク

4位:ファイレクシアの立証者

 価格相場:2,500円

白のダメージ無敵マンが上位にランクイン。再録の《ファイレクシアの抹消者》と違って新規カードという理由もあって《ファイレクシアの抹消者》よりは現時点ではやや高額になっているものと思います。

特に赤と緑泣かせのカードですが、スタンダードでは特に緑は最近あまり活躍していない色です。雑に強いのは間違いないものの、能力的に活躍できるかどうかは今後のメタゲーム次第というカードかもしれません。

スポンサーリンク

4位:擾乱のドミヌス、ソルフィム

 価格相場:2,500円

スタッツ良し、戦闘ダメージ以外2倍という攻めっ気の強さと赤の攻撃性能を飛躍的に向上させてくれるクリーチャー。

赤なので火力呪文のダメージを上げることが最もわかりやすい活用方法の一つですが《鬼流の金床》のようなパーマネントのダメージも引き上げてくれますのでラクドスサクリファイスのようなデッキにも入ってきそうなカードです。

スポンサーリンク

4位:ティラナックス・レックス

 価格相場:2,500円

この類の緑クリーチャーの中では近年でも優れたスペックを持っており、活躍が期待される大型クリーチャー。

コストを踏み倒して出すクリーチャーとしても優れており、そういった意味ではスタンダードに限らず下環境でも使い道がありそうですし、この価格はそういった理由も一つあることでしょう。

スポンサーリンク

7位:ファイレクシアの抹消者

 価格相場:2,200円

再録カードであり、強さに関しては言及するまでもないカード。

とりあえずスタンダードでは格闘とのコンボが試されることでしょう。

スポンサーリンク

7位:裏切りの棘、ヴラスカ

 価格相場:2,200円

クリーチャーを無効化した後はカードアドバンテージを得る(しかも増殖)というわかりやすい強さを持つプレインズウォーカー。

無難に強いといった印象のカードで、増殖をあまり活用できないデッキでも使えるスペックは持っているため、この価格帯も納得といったところでしょう。黒いミッドレンジで常に採用候補となりそうな一枚です。

スポンサーリンク

9位:敬慕される腐敗僧

 価格相場:2,000円

1マナのレアクリーチャーでありながら、初動とは言えここまでの価格がついているのは最近では殆ど存在していなかったように思います。それくらいの価格帯が印象的なランクイン。

やはり毒性というメカニズムが注目なセットですし、毒性アグロを組むならとりあえず4枚入りそうという性能を持っていることがこの価格の理由なのでしょう。価格帯はもう少し下がるとは思いますが、毒性の活躍如何が今後の価格を決めそうです。

スポンサーリンク

9位:マイコシンスの庭

 価格相場:2,000円

スタンダードではいまのところあまり期待できない印象ですが、下環境では低コストで強力なアーティファクトが散見されるため下環境での活躍が期待されているカード。

下環境で期待できるカード、加えて土地であることもあり他のカードと比較しても今後大きく値崩れすることはなさそう(あくまで個人的予想ですが)なカードです。

Amazon:ファイレクシア 完全なる統一
楽天市場:ファイレクシア 完全なる統一
Yahoo:ファイレクシア 完全なる統一

テーブルトップ
スポンサーリンク
MTG Wonder

コメント

タイトルとURLをコピーしました