「兄弟戦争」を用いたシールド戦(パックを6つ開けてデッキ構築するフォーマット)について解説しています。
兄弟戦争のリミテッド環境に対する基本的な内容やドラフトについてはこちらに記載していますので、本項ではシールドに特化した内容としています。
シールド戦の基本
本環境に限らずといった内容ですが、シールド戦では6パックから出てくるカードのみ使用可能なためドラフト以上にランダム性が高く、ドラフトのようにアーキタイプの強みを尖らせたデッキというのは構築が難しくなります。
もちろん開けたパックの内容次第ではそうとうも限らないですが、基本的には真っ向勝負なカードのぶつけ合いで比較的ロングゲームになりやすく基本的には単体で強力なカードがシールド戦ではより顕著に強くなる傾向になります。
その他の内容も含めてシールド戦の基本的な内容については以下でより詳細に触れています。特にシールド戦の経験があまりない方は参考になる部分もあるかと思いますので興味があれば一読ください。

兄弟戦争はできるだけ2色で構築
他の環境のシールド戦では3色以上の多色で構築することのほうが多いと言っても良いくらいシールドでは多色で構築することが多いですが、兄弟戦争に関しては色マナサポートやコモンの多色土地が殆どない影響もあり、多色は基本的にマナ基盤の面で厳しい環境になっています。
例えば土地に関してはコモンでは《進化する未開地》くらいしか多色土地はありませんし、いつもは土地をサーチしたり色マナを出したりするカードが存在する緑もこの環境ではそういったカードは殆ど見られません。それ故にどうしても多色は色マナ事故のリスクが高くなりがちです。

加えてアーティファクトといった無色カードの存在も大きく、兄弟戦争のシールド戦では多色化のメリットがデメリットを上回るケースはそれほど多くありません。
そのため基本的には2色デッキを構築することをおススメします。
もちろんカードプールによって事情が異なる場合はありますし、レアをタッチする等の理由でタッチ3色になることは充分ありえますがあくまで基本は2色という視点でデッキを構築すると良いでしょう。
何色がおすすめ?
勿論カードプールに依存するというのが大前提ではありますが、やはりシールド戦ではデッキのシナジーで戦うよりも一枚一枚のカードがぶつかり合うゲームになる傾向が強いこともあり単体で強いカードの多い白、赤、緑は有力なカラーリングです。
特に白はコモンの質が抜きんでており、白の枚数が多いカードプールは恵まれたプールの可能性が高いと言っても良いでしょう。



緑はマナ加速兼クリーチャーの《アルゴスの日和見主義者》が特に優秀。ここからマナ加速し相手より一段上のクリーチャーで攻められると強力です。加えて《ガイアの贈り物》のようなコンバットトリックも強く、クリーチャーのぶつかり合いは得意なカラーです。


赤は優秀なクリーチャー除去である《採掘爆発》に加え、いつ引いても強い(いつ引いても仕事をしてくれる)《屑鉄造りの雑種犬》《ロック鳥狩り》のようなカードから序盤を形成できるだけでなく、遅いゲームになりがちなシールド戦では特に強い手札ルーティング兼速攻付与の《苦々しい再会》と地味に強いカードが並んでいます。安定性の高いデッキが構築しやすいカードが多いという魅力もあります。



一方で青と黒はデッキのメインカラーとしてはコモンカードの質がなかなかに厳しいものがあり、基本的にはもう一つのカラーのサポートというようなイメージで使う形になりやすいです。
ボム級の強力レア
兄弟戦争のレアの中でも強力なレア(通称ボムレア)は主に以下のカードあたりになります。このあたりのカードが引けたら是非デッキに入れることを推奨します。


















強力なコモン
シールド戦における強力なコモンカードです。「何色がおすすめ?」の項で述べたカードは軒並み優秀ですが、ここではそれ以外のカードについて掲載しています。また《やり場のない悔恨》といったクリーチャー除去のような当然優秀なカード以外からピックアップした内容としています。

シールド戦は遅いゲームになりやすいため装備品がつかいやすく、その上飛行付与はゲームを決めることも多々あり強力です。

貴重な飛行持ちというだけでなく起動型能力が後半非常に強力。相手戦線突破の白のキーマンの一つです。

アーティファクトは前項のレアのような厄介なカードも多く、エンチャントまで破壊できるので無駄になることは殆どありません。

相手の強力なカードをこれで抜いてしまいましょう。相手のどんなカードとも1:1交換できるこの手のカードは遅いゲームになりがちなシールド戦ではより強力に働きます。

起動コストは重いですが、シールド戦では起動できるケースもそれなりに多くあります。回避能力も嬉しいところです。

効果は見ての通り強力。ややコストは重いですが、それもシールド戦はドラフトよりも許容しやすいです。

こういったアドバンテージ源になるクリーチャーはデッキの核となりえます。黒のコモンクリーチャーとしてはこれが一番強いかもしれません。

ややコストは重いですが、相手のボムレアや飛行クリーチャーに対処できると思えば許容範囲内です。
Amazon:兄弟戦争楽天市場:兄弟戦争
Yahoo:兄弟戦争
コメント