本項では「兄弟戦争」のリミテッド(主にドラフトを想定)において優秀なカードについて掲載しています。
具体的なカードにスポットを当てながら色別にトップクラスのコモン、アンコモンをまとめています。
なお、各項とも強さの降順で掲載しています。甲乙つけがたいカードも多いですが基本的に各項毎に上にあるカード程強力であると捉えてもらえればと思います。
コモン – 白
TOP3

一枚でクリーチャー2体分以上の働きをするカードはリミテッドでは強力である傾向にあります。
自身は3/1と相打ち上等なサイズですが、相打ちでも全く損しない上に頭数が重要な兵士を2体以上調達できるのは優秀です。しかも蘇生付きなので継続的な攻めにも貢献してくれます。本環境有力アーキタイプの白いアグロを支えるクリーチャーです。

見たままのクリーチャー除去カードで起動能力も封じれる点が優秀。加えて占術2のおまけつきは嬉しいところです。

貴重な飛行持ちクリーチャー。5マナとやや重いですが場に出てすぐに仕事をする能力が付いているので優秀です。
TOP3圏外の優秀なカード

修正値が少ないので相手に《巨大化》のようなスペルを合わせられると弱いのは玉に瑕ですが、基本的に相手クリーチャーを一方的に打ち取れるようになる上にそれが1マナであればアグロ戦略には打ってつけとなるカードです。見た目より強いと考えて良いカードでしょう。

飛行クリーチャーを展開した上に土地やクリーチャーを拾って後の展開につなげたり、打点が欲しいときはサイズアップしたりと器用なクリーチャー。TOP3圏内のカードと比較しても遜色ないくらい強力なカードです。

貴重な2マナ飛行クリーチャー。加えて全体パンプが白で強いのはもはや最近のリミテッドのお約束と言っても良いでしょう。
コモン – 青
TOP3

これが青のTOPコモンと言うのも一見変に見えますが、青のコモンが全体的に質が低いという理由もあります。加えて青はアーティファクト絡みでデッキを組むことが多く、そういったときにこのカードはデッキの潤滑油として機能してくれるので見た目以上に役立ってくれます。

飛行を付与するのはリミテッドにおいて強力で、特にゲーム中後半で相手の残り数ライフを押し切るときに重要となる能力を有しています。自身を飛ばすことも可能ですが、基本的には青白で使いたいカード。

キャントリップがついている点が素晴らしく、4/4クリーチャーはサイズ的にやはり優秀。普通にアーティファクトにつけても良いですが、いらなくなったパワーストーンにつけられるのでエンチャント先に困ることが少なく強力なカードです。
TOP3圏外の優秀なカード

何らかの効果を持ちつつおまけでパワーストーンを出すシリーズのカードは総じて優秀です。このカードは果敢を誘発してくれることもあり特にイゼットで活躍してくれるカードです。

3マナ2/2飛行の時点で及第点。それに果敢がついているのはやはり優秀です。兵士というメリットも持っていますが、青白以外でも充分な活躍が期待できます。
コモン – 黒
TOP3

クリーチャー除去でもインスタントの確定除去というのは相手のコンバットトリックに合わせられるというメリットもあり特に強力。しかもこのカードはコストが軽めで打てる可能性も秘めており強力な一枚です。

現状は序盤から軽快に攻めるタイプのデッキの勝率が高い傾向にあります。このカードは特にそういったデッキ相手に強い上に、サイズ修正はコンバットトリックのようにも使えるので無駄になることがありません。

修正値がやや心もとないですが、絆魂がついている点が強力でこのカードのおかげでダメージレースを捲ることも少なくありません。使いどころが難しいときもありますが、効果的に決まれば強力なカードです。
TOP3圏外の優秀なカード

おまけでパワーストーンを出すシリーズは・・(以下略)。後攻だと強さがワンランク下がってしまうのは致し方ありませんが、この手のカードは速度よりもパワーカード合戦になりやすいシールドだとより強力です。

リミテッドでは優秀でお馴染みな《グレイブディガー》相当の効果を持っています。クリーチャーが拾えなくてもサイズアップできるので、強さのブレが少なく使いやすいカードになっています。
コモン – 赤
TOP3

このカードがここまで評価を上げるようになるとは本環境リミテッドプレイ前は想像すらしていませんでした。環境理解が進むにつれ評価を上げたカードで、赤を含むアグロは本環境で最強候補のカラーリングという背景がありつつ、パワー3威迫により1マナとは思えないくらい相手のライフを奪ってくれます。

2マナ2/1を展開しながら手札ルーティングで後の展開をサポートしてくれるといういぶし銀な活躍を見せるカード。もちろん蘇生がついている点も素晴らしくこのカードがあるとないではデッキの安定感が変わると言っても良いくらい強力なカードです。

おまけでパワーストーンを出すシリーズは・・(以下略)。どう見ても優秀でこのシリーズの中でも強力な一枚なのは間違いありません。
TOP3圏外の優秀なカード

アーティファクト生け贄手段としても働いてくれますし、サイズアップ能力持ちは相手からするとブロックし辛いことこの上ありません。このカードも見た目以上に優秀だと思って良いカードでしょう。

パワー+2の先制はわかりやすく強いですが、トランプルがついているところがこのカードの強さをワンランク引き上げています。トランプルのおかげでこのカードを使ってゴリ押しする戦い方はシンプルに強力です。
コモン – 緑
TOP3

修正値は+1/+1とは言えカウンターなので永続的な修正になるのが嬉しいカード。修正値が少なくても破壊不能含めて能力の付与がてんこ盛りなのでやはり強いです。

おまけでパワーストーンを出すシリーズは・・(以下略)。3マナ3/2にパワーストーンはもはや説明不要な強さでしょう。

貴重な2マナクリーチャーながら有用な能力を持っています。やはり土地を拾えるのが一番嬉しいですが、失敗しても2/2ですから最低限許容できる性能は持っています。
TOP3圏外の優秀なカード

緑のコンバットトリックの代名詞と言っても良いカード。軽い+デカい=強い をシンプルに体現するカード。

切削が活用できるかどうかはデッキを選びますが、パワーが4あるという点が優秀で前述の《ガイアの贈り物》のようなトランプルを付与するコンバットトリックを使って強引に攻めていくというスタイルが強力です。
コモン – 無色
TOP3

主にアグロデッキに適しているカード。飛行だけでなくパワーが1上がるのも見逃せないところで、攻めるデッキなら充分にプレイアブルな装備品です。

アーティファクトカウントを増やしたいときや、何らかのカラーをタッチしているときに役立つ一枚。正直進んでいれたいカードではありませんが、無色コモンでランク付けするとランクインしてくるカードといったところです。

アーティファクトカウントになりながらコンバットトリックになるという変わり種のカード。コンバットトリックにしてはややコストが重いので何枚も入れたくはないですが、役に立つことも多いカードです。
特に優秀なアンコモン
各色のアンコモンの中でも優秀なカードを掲載しています。

赤のデッキの動きを支えるカード。《ゴブリンの爆風走り》との相性の良さは特筆すべきものがあります。

おまけでパワーストーンを出すシリーズは・・(以下略)。2/2威迫にパワーストーンはやりすぎ感も漂うカード。説明不要の優秀なカードです。

《忘却の輪》にパワーストーン+2点ライフゲインがついて+1マナ。弱いわけがありません。

1マナ2/1が優秀でありながら兵士を探してこれる能力も極めて優秀。兵士デッキなら最も欲しいアンコモンの一枚と言っても過言ではありません。

2マナパワー3に蘇生がついているので攻めの起点となってくれるクリーチャー。墓地追放効果で相手の蘇生クリーチャーを追放できると嬉しいですが、できなくても充分強いです。

もはや強いのは当然と言っても良いカード。ただリミテッドでは強力なアーティファクトクリーチャーが多いので、このデメリットが痛手になることもしばしば起こります。

4マナ4/4+4点ライフゲインはシンプルに強力。もともとレアだったカードですし、緑のトップアンコモンなのは当然と言っても良いでしょう。

ダメージレースを有利にしてくれる強さを持ちつつオーラのデメリットが殆どないというのはやはり強力。特に《巨大化》との相性の良さは素晴らしいです。

2マナ2/1で永続的にサイズアップ可能な能力持ち。しかも死亡時に1/1飛行アーティファクトクリーチャー生成。まさに強いことしか書いてありません。青のトップアンコモンなのは間違いないでしょう。

2マナパワー2飛行という時点で強いカードです。戻して嬉しい兵士は少ないですが、強引に攻めて一方的に倒される兵士を戻せると吉です。

1マナかつカードアドバンテージをロスしないのでアーティファクトカウントを稼ぐに適したカード。単体でどうこうするカードではありませんが、デッキの動きを円滑にしてくれるカードはそれなりに重要です。

非常に無難な性能にまとまったクリーチャー。ピックして無駄になることが殆どありませんので、色に迷っているときはこれからピックするのも一つの方法です。
強力なレア
レアの中でも選りすぐりの強力なカード達です。このあたりのカードは見たらわかるレベルで強いので一部を除き個別解説はしませんが参考程度に画像だけ並べています。










楽天市場:兄弟戦争
Yahoo:兄弟戦争
コメント