団結のドミナリア – リミテッドの強力なカードについて

リミテッド

本項では「団結のドミナリア」のリミテッド(主にドラフトを想定)において優秀なカードについて掲載しています。

団結のドミナリアのリミテッド環境を全体的に俯瞰して述べている記事はこちらになりますので、本項では具体的なカードにスポットを当てながら色別にトップクラスのコモン、アンコモンをまとめています。

なお、各項とも強さの降順で掲載しています。甲乙つけがたいカードも多いですが基本的に各項毎に上にあるカード程強力であると捉えてもらえればと思います。

スポンサーリンク

コモン – 白

TOP3

3マナで2/2+1/1というコストパフォーマンスが優秀な点もありますが、白はクリーチャーを横並べで展開することを軸にして戦うことが主な戦い方となっており、その戦略に噛み合うという意味でも評価が高いカードです。

2/2と言っても後援があるおかげで無駄になることがないと言うのも優秀です。

コンバットトリックの中でも極めて優秀な一枚。永続的な+1/+1に加えて戦闘で無敵かつクリーチャー除去をかわす破壊不能。ダメージレースを引っ繰り返す絆魂と強いことしか書いていません。頭でっかちな後援とも好相性です。

リミテッドでは汎用的に優秀と言える効果をもつ除去カード。前述の《盾、構え》のようにコモンに2種存在する破壊不能を持つカードも対処できる点が優れています。

TOP3圏外の優秀なカード

この環境は版図や壁がテーマに掲げられている都合もあって比較的遅い環境でタフネスが高いクリーチャーがゲームに出てくる可能性も高い環境になっています。そのためこのカードが無駄になる可能性は低く、2マナインスタントという使いやすさもあり見た目以上に優秀です。

基本的にはキッカー込みで使うことが主ですが、白のトークン戦術に対して生け贄効果がシナジーを持っているため両プレイヤーに影響する効果であるにも関わず基本的に白側が得するカードになっています。

白の横並べ戦略の切り札とも言えるカード。キッカー無しでも充分強力で白がゲーム後半に押し込んで行く際に非常に頼りになります。特に赤白アグロならデッキに挿しておきたいカードです。

スポンサーリンク

コモン – 青

TOP3

クリーチャーをバウンスしてカードアドバンテージで損しないという優秀なカード。版図のようにコストが重めなデッキ相手には特に強力に働きますが、基本的にどの相手に対しても強いカードです。キッカーはおまけ程度ですから無しでも全く問題ありません。

4マナ3/2飛行という優秀な攻撃クリーチャーであるにも関わらず、死亡したらただの1ドローよりも優秀な効果まで付いているという驚異のハイスペッククリーチャー。歴代4マナコモンの飛行クリーチャーの中でもトップクラスの性能です。

リミテッドは例外なくクリーチャーが主体になる環境なので、この効果が無駄になることがありません。強力なクリーチャーを打ち消せると最も光るカードではありますが、単純に2マナのマナカーブを埋める存在としても便りになるカードです。

ドラフトでも強いですが、ゲームレンジが遅くレア等の強力なカードに頼り勝ちなシールドでは猶更強力です。

TOP3圏外の優秀なカード

《予言》に対してキッカーがプラスされたカード。《予言》として普通に使っても悪くありませんが、特に版図デッキ対決のような遅いデッキ対決ではこのカードがもたらすアドバンテージ差がゲームの決め手となることも少なくありません。

青は何色と組み合わせてもインスタントソーサリーを唱えることによるメリットを持つカードが多く存在しますので《衝動》はインスタントのカウントを稼ぐのにも役立ちます。また能力的に普通に使っても悪くありませんが強力なレアが取れたときにそれを探すカードとして使うという使い方もあります。

スポンサーリンク

コモン – 黒

優秀なインスタント確定除去。それ以外あまり言うこともないカードですが本環境のように遅めな環境だとより強さを発揮しやすいです。

3マナ2/2相当でカードを引けるクリーチャーはほぼ例外なくリミテッドでは優秀なカードとして扱われます。本環境では特に白や赤と組み合わせた時にクリーチャーの頭数が欲しいのでキャントリップ持ちがありがたいです。

タフネス2以下のクリーチャー除去としても使えますし、戦闘時のコンバットトリックとして相手クリーチャーを弱らせて一方的に打ち取ることにも使えますのでキッカーなしでも充分使えるカードです。もちろんキッカーつきで倒せるクリーチャーの範囲が広がるのも優秀です。

TOP3圏外の優秀なカード

3マナインスタントの2ドローカードとして使うことになりますが、版図デッキや墓地にカードを落とすことがメリットとなる緑絡みだと尚良しなカードです。遅い環境だからこそ輝くカードです。

カード1枚でクリーチャー2枚分という点だけ見てもアドバンテージとして得しますが、単純な枚数だけでなく自分で選べる質の良いクリーチャー2枚として使えるとなると単純なカードアドバンテージ以上の価値をもたらします。ロングゲームを制する目的においては特に強力なカードです。

基本的にキッカー込みで使いたいカードです。

スポンサーリンク

コモン – 赤

TOP3

このカードが優秀であることは言うまでもないでしょう。何枚でも欲しいカードです。

3マナのパワー3速攻としても使えつつもキッカー込みで使うとパワー5分の速攻クリーチャーとなるというどちらを選択しても強いという点が素晴らしいカード。赤白にとってクリーチャーの頭数を増やすのも非常に強力ですし、速攻を持っているため後援要員としてすぐに仕事をさせることもできます。赤白なら必ずといっても良いほどピックしたいカードです。

タフネス2以下のクリーチャーを除去するカードとして使っても良し、自分のクリーチャーの打点を上げるために使っても良し、と1マナインスタントなのに小回りの利く便利なカードです。二段攻撃に合わせて使うというコンボ的な使い方も時々します。

TOP3圏外の優秀なカード

序盤に展開できる2/2として攻撃面で活躍しながら、攻撃に参加できなくなってきたときにはそのルーティング能力でゲームに役立ってくれるという隙のないカード。2マナ2/2であるにも関わらずこの能力がついている赤いクリーチャーというのは中々に珍しいです。

基本的に版図デッキで使う攻防一体のクリーチャー。版図5ともなるとこのクリーチャーを連打してるだけで本体が焼け死んでしまうくらいのダメージを叩き出します。版図は飛行クリーチャーに悩まれることも少なくないので到達持ちという防御面の高さも嬉しいです。

スポンサーリンク

コモン – 緑

TOP3

4マナ4/4は普通に強い。それに到達があるのも嬉しい。というシンプルな強さを持つクリーチャー。

緑は飛行が負け筋になることも多く、到達持ちがいないと他が強く組めても負けてしまうこともありますので飛行を止める手段は意識しておきたいです。

2マナ2/2として出すよりも基本的にキッカー込みで出したいクリーチャー。3枚見て内1枚というのはやはり強く、最悪2マナキャストできるという点からデッキのマナカーブを歪めないのでデッキに複数枚入れやすいというのも強みです。

版図によるパンプ能力から5/5~7/7くらいまでサイズアップを見込める優秀なクリーチャー。2ターン目に展開したこのクリーチャーが版図のパンプ能力を構えてアタックしてくるとサイズで勝てないのでチャンプブロックになりがちというのも強力でもたついた相手をあっという間に倒してしまうこともしばしば。

逆に相手が明らかにマナを構えつつ版図のパンプを起動するとチャンプブロックになってしまうようなクリーチャーでブロックしてきたとき、パンプ起動に対してスタックで何らかを行ってくる可能性が高いので注意が必要です。4マナ起動なのでそれが不発に終わるとほぼ1ターンロスするのと同義です。

TOP3圏外の優秀なカード

2マナインスタントと使いやすく格闘と違って相打ちになる可能性もないので使いやすいクリーチャー除去です。高タスネスのクリーチャーを倒すことに手を焼くときがあるのが玉に瑕。

概ね版図デッキで使うことになるカード。このカードから一気に相手のライフを持っていったり、版図デッキ同士のデカブツ対決を制するように使ったりと1マナなので使い勝手も良いカードです。

スポンサーリンク

特に優秀なアンコモン

各色のアンコモンの中でも優秀なカードを掲載しています。なお、黒のカードが1枚もないですがそれくらい黒のアンコモンは他のカラーのカードと比べると一歩劣っているということです。

《機を見た干渉》《下支え》《ローナの渦》と青だけで見てもそれなりに対象が多く他カラーにも1マナインスタントがあるので、無理なく効果的に能力を使うことができます。まさに一枚で二度美味しいというクリーチャーです。

キッカーなしでも2/3絆魂と本体がそれなりに強い上、キッカー込みでも強いという誰がみてもわかりやすく強い優秀なクリーチャーです。

防衛持ちクリーチャーを多く積んでいないと活躍し辛いですが、逆に防衛が多く入ったデッキでは半端なく1/1飛行を生み出してくれます。1/1飛行で攻撃に行けるだけでなく、1/1トークンで防衛を突破するようなサイズのクリーチャーをチャンプブロックして防衛デッキに必要な時間を稼いだりと防衛デッキではエースとなるクリーチャーです。

1章から3章まで強いことしか書いていない英雄譚。基本的に3マナのマナ加速兼版図稼ぎといったところですが、3章のサイズアップが馬鹿にならないほど強く2章で生み出した1/1トークンが6/6トランプルになって大きなダメージを稼いだりと、3マナカード一枚ができる仕事としては充分すぎます。

2ターン目にキャストし3ターン目からパワー3や4でアタックするという強烈なパンチ力を持つクリーチャー。中後半でもパワー4くらいのトランプルとなるとそれなりに強く、序盤に出しても後半に出しても常に強いカードはやはり強いです。

使いやすい2マナインスタント除去だけでなく、キッカー込みだとアドバンテージを得るタイプの除去として非常に強力です。キッカー付きでは先にカードを引いた後にダメージ解決するのでダメージが足りなくて除去できないというケースもそれほど起きることはなく優秀なカードです。

2マナ2/2の先制攻撃持ちに2マナでパンプできる能力がついているのはバケモンです。2ターン目に出したらしばらくブロックされることなくずっとダメージを稼ぎ続けてくれますし中後半に複数回パンプしてライフをごっそり持っていくのも強いです。

インスタントの確定除去はやはり優秀です。大抵クリーチャーに使うことにはなりますがパーマネント全て対象に取れるのも時に役立つことがあります。

キッカーありだと破壊不能を持っているようなタイプでも対処できる優秀なカード。キッカーなしでも《送還》とほぼ同じなので充分使えます。

スポンサーリンク

強力なレア

レアの中でも選りすぐりの強力なカード達です。このあたりのカードは見たらわかるレベルで強いので一部を除き個別解説はしませんが参考程度に画像だけ並べています。

特に《選定された平和の番人》は単体で見るとそこまで強くないようにも見えますが、主に白赤といった速攻デッキで攻めるにあたって貴重な時間を稼いでくれる点でドラフト環境では特に役立ってくれる一枚です。逆にシールドだとドラフト環境のようには強くないです。

Amazon:団結のドミナリア
楽天市場:団結のドミナリア

コメント

タイトルとURLをコピーしました